アオリイカシャクリ釣りでのリール。



アオリイカのシャクリ釣りで中錘を使うタックルとして使用するリールは両軸リールになります。これは仕掛け落下時に出来るだけ糸ふけを出さないためと、中錘着底後、すばやく巻き上げ棚取りのし易さで両軸リールの方が優れているからです。

 

乗合の遊漁船では、お客さん同士のお祭りなどのトラブルを防ぐために、スピニングリールの禁止をしている船がほとんどです。PEラインの太さはシャクリ釣りの場合のPEラインとリーダーでも触れましたが、シャクリ釣りの場合は1号から2号が標準です。

 

もちろん、潮の状況や、ポイントの深度によっても変えたりしますが、他のお客さんと極端に太さが変わるとこれもまたお祭りの原因となりますので、遊漁船によっては、太さの幅を指定している場合もあります。

 

 

使うPEラインをリールに巻きリーダーを付けておくわけですが、巻いておくPEラインの長さは最低でも100m、できれば200m巻いておきます。アオリイカを狙う水深は深くても50m前後ですが、根掛りをしたり、トラブルで高切れをしてしまう可能性もありますから、余分に巻いておくほうが安心です。ですから小型から中型の両軸リールとなります。

 

 

巻取りの力に関しては、ブリやハマチなどの青物を釣るわけではありませんので、最低これだけの力が要るという基準はありません。ただ、竿と同じく、タックルとして長時間持っているものですから、軽いに越したことはないでしょう。

 

 

雑誌や、Howto本などでは、カウンターつきのリールが推奨されています。実際、錘の着底後、ハリスの長さ+1mを基準として巻き上げるわけですから、カウンターが付いている方が良いと考えがちです。

 

 

ただ、実際にアオリイカ釣りをしているとき、カウンターに気を取られると、竿先から目が離れ、イカのあたりを見逃す可能性があるのです。特にシャクったあとの底取りをして棚を取り直した直後というのは当たりが出る確率が高いですから、できれば棚取りの間も竿先から目を離したくないです。

 

 

カウンターを見ずどれくらい底を切ったかを測る方法を身につけると、この悩みから解消できます。その方法としては2つあります。

一つ目の方法は。。。

お使いのPEラインは多分10mおきに異なる着色がしてあり、1mおきに色抜きして印が入っていることと思います。そこで、棚取りをするために着底後糸を巻き取るとき、穂先をこの1mおきの印がいくつ通過したかをカウントすることで巻き上げた長さを計ることができるのです。余談ですがPEラインの色分けは5色が標準ですから、ご自分の使っているPEラインの色の順番と色の数を覚えておくと水深もカウンターなしでわかるようになりますね。

 

 

また、もう一つの方法は。。。

リールによってハンドル1回転で巻き取れる糸の長さが決まっています。だいたい50cmから70cm程度だとおもいます。自分のリールのこの1回で巻き取る長さで、リーダーの長さに1mを加えた長さを巻き取るための回転数を計算して巻きます。これで、カウンターに頼らず棚取りができます。特にこちらの方法をマスターすると、夜間の釣行でも棚取りは楽に出来ますね。

 

 

アオリイカのシャクリ釣りのリール選びのポイントは、竿とのバランスもありますが軽いこと、レバーの回転が安定していることを第一に選ぶこととなります。

 

 

リールは、簡単に壊れるものではないですし、メンテナンスをしていけば長く使えます。また、ターゲット一種類で一つというものではなく、複数のターゲットに合わせて兼用していくことが多いです。ですから、できれば良いものを一つずつ増やしていくということをおすすめしたいです。

 

 

一つのリールでいろいろな釣りをするなら、複数のPEラインをその度に巻き替えて使うか、替えスプールを準備することになります。

 

中型のリールであれば、PE2号で200m巻けますし、下巻きをすればPE0.6号位まで十分対応できます。

例えば
タイラバ 0.6号
小型サビキ、キス釣り 1.0号
シャクリ釣り、タチウオ 1.5号
呑ませ釣り 2号 くらいでしょうか。

もし、一つだけ選ぶとすれば

iconicon
オシアコンクエスト 200HG 右icon

大手のメーカで、シマノ(SHIMANO)のリールです。比較されるメーカーとしてはダイワがありますが、その性能はかわりないと言えると思います。ただ、シマノはもともと、ギアーの強度には定評あるメーカーなので私は信頼しています。

 

シマノにしても、ダイワにしても最近は魚種、釣法に合わせていろいろなシリーズを出して細分化していますが、シマノのカルカッタシリーズはもう20年という歴史をもっており、私の使っているカルカッタコンクエスト300Fは、もう15年以上使っていますが、特にメーカーにメンテナンスを出すこともなく、日常的な手入れだけで非常に状態よく使えています。

 

 

後継のiconカルカッタ コンクエスト101HG LEFTiconが、自重220g、一巻きの巻き上げ77cm、ギアー比6.8で、私が使っている300Fと性能は変わりません。

 

おすすめしているリールシマノ(SHIMANO) オシアコンクエスト 200HG 右iconは新しいカルカッタシリーズとして出され、自重285g、一巻きの巻き上げ78cm、ギアー比6.2で、海釣り用に特化されて、塩水にも強くなっているようです。

 

 

ターゲット、釣り方によってPEラインの巻き替えが必要となりますが、幅広い範囲の釣りに適応できるリールだと言えます。

 

 

もし、このクラスのリールを持っていて、もう少し軽く扱いやすいリールを一つ増やすというのであれば、ダイワのエアドレッドチューン 100SHiconをお勧めします。

iconicon

魅力は何と言っても自重が145gという軽さの上、一巻きで74cmという長さ。それと見ての通りのスタイルの良さでしょうか。2つ目のリールとしては申し分ないと思います。

 

私は、スタイルのよさもお気に入りで、これにPE1.2号を目一杯200m巻き、アオリイカ、メバル、キス釣り用に使っています。。

 

こうやって、釣りをしていくといつの間にか道具は増えていきますから、いいものを大事に使うようにしていくと良いですね。

Comments are closed.

Powered by WordPress, WP Theme designed by WSC Project. ログイン