船のアオリイカ釣りの仕掛け(ライン)



道糸はリールのところでも書きましたが1号から2号までのPEラインを150mから200m巻いてください。

細い方が水の抵抗を受けず、エギを動かすことが楽になります。

太いラインだと、潮に流され道糸に遊びが出きてしまうので、竿の操作が糸ふけ部分で吸収され、エギが動かないということが起こってしまうからです。

強度的には1号でも全然問題はありません。

最近のエギングブームで道糸は06~08号というのが主流になっています。

ティップラン釣法でも、あたりが出やすいということで細いラインを使われることが多くなっているようです。

ただ、根掛かりをした場合にラインに傷がついていたり、リーダー(先糸)に力負けして高切れを起こすことがありますので、糸は多めに巻いておくほうが安全です。

先日も同船していた方が2回も高切れを起こされておりましたが、大体40mの水深で釣りをしていましたから、2回で約100m近くの糸がなくなったこととなります。

その他の道具は余分を持っていたとしても、なかなか換えの道糸、リールを持っていく人は少ないですから、せっかくの釣行を楽しむためにもラインは最低でも150m巻いておくことをお薦めします。

PEラインも技術の進歩とともに強度が上がって、同じ号数のナイロン糸の強度の約4倍くらいといわれるようになっています。

しかし、PEラインは根擦れなどには非常に弱く、いくら強度の高い糸でも擦れると簡単に切れてしまいます。

しかも、アオリイカは生態のところでも述べたように、根や障害物の周りに潜んでおり、そういう場所を狙いますので、PEラインにエギを直結するとすぐに切れてしまう可能性があります。

反面、フロロカーボンなどの糸は比較的根擦れにも強い性格がありますので、リーダー(先糸)としてフロロカーボンの糸を3mから4mつけるのが標準です。

エギングや、船からのティップランなどの場合は、道糸のPEとリーダーであるフロロカーボンの糸を直結する必要があります。

しかし、船からのアオリイカ釣りでは、中錘を使用する場合は、道糸と中錘を直結することが可能です。

その分、釣り場での調整も可能ということになります。

確かにPEラインは細いほうがあたりも出やすく、水中で潮に流されることによる糸ふけも出にくいのですが、根掛かりしたときの高切れなどのリスクを考えると慣れるまでは2号を標準と考えられると良いと思います。

そして、中錘の先につけるリーダーの太さは、道糸の2倍の号数とすればよいでしょう。

船によってお薦めの号数を指定される場合もあるかもしれませんが、4号のリーダーをつければよいと思います。

道糸で2号を使っておれば、リーダーは6号くらいまでは十分使えます。

根掛かり時に、海草なら岩から根をはがす、エギのカンナを伸ばすくらいの強度は。だいたい5号から、6号とされています。

実際に釣り始めたら、途中仕掛けを回収するたびに、このリーダーは点検しましょう。

根の周辺を探るので、傷がつくことがあり、ざらざらしていたら即交換するようにします。

そのままにしていて根掛かりしてエギをなくしてしまうと高くついてしまいます。

船からのアオリイカ釣りの場合は中錘を使いますから、PEラインに中錘を結び、その下にリーダーを結びつけるという形なので船上でも簡単にリーダーは交換できるはずです。

釣り場ですばやく結ぶ自身がなければ、リーダーにスナップをつけたものを何本か準備していけば対応できると思います。

アオリイカ釣りの場合は中錘があるので、リーダーを船の上で結びなおすことはたやすいですが、他の船釣りの場合も先糸という呼び方でリーダーをつけている場合が多いです。

主だった理由は、糸そのものの高い伸縮性(クッション性)、糸の透明性により糸の存在を消す、根がかりした時高切れを防ぐ、濡れた竿先への絡みつき防止などが上げられます。

PEとリーダーを直結しなければならない釣りの場合はその結び目はしっかりとした強度の結び方が良いです。

PEラインとリーダーの結び方はFGノットと呼ばれる結び方が最も強度が高いといわれています。http://all.daiwa21.com/fishing/sikake/fg/index.html

非常に手間がかかりますが強度には定評があるようです。

もう一つはhttp://www.unitika.co.jp/fishing/knot/leader/leader.htmがあります。

船釣りの場合は他の釣りの場合でもリーダーの役目としては根擦れ対策がメインですし、傷が付いたらすぐに取り替えるという意味からも船上で結べなければなりません。

アオリイカ釣りの中錘から下のリーダーの場合は比較的簡単に結べますが、直結型の場合は上の結び型を船上でするには少し手間がかかりすぎますので、私の場合は電車結びで対応しています。

Comments are closed.

Powered by WordPress, WP Theme designed by WSC Project. ログイン